世界の視点−−大きすぎて潰せない金融機関をどうするか
週刊東洋経済 第6493号 2013.11.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6493号(2013.11.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2235字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (581kb) |
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 |
世界の視点大きすぎて潰せない金融機関をどうするか パリ政治学院教授 ハワード・デイビス JPモルガン・チェースにとって、この1年は災難続きだ。それは、単にここ十数年で初めての四半期損失を計上したからではない。連邦住宅抵当公社のファニーメイとフレディマックを欺いたことへの批判を鎮めるために、40億ドルを支払って和解することで、暫定的に合意したからだ。このほかにも、大きな法的費用が立ちはだかっている。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2235字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−老後資金に不動産活用 市場は大きいが難問山積
アジア特報−−派遣社員増加で賃金低下 同業種同一賃金は夢か
FOCUS政治−−安倍カラーで広がる波紋−−歴史認識にいらだつ米国 日米同盟は弱体化も
ブックス&トレンズ−−『人生は65歳からがおもしろい』を書いた−−多摩大学名誉教授 河村幹夫氏に聞く
レビュー−−『「機会不均等」論』『マッキンゼー』−−『どっこい 大田の工匠たち』『ファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略』


