ブックス&トレンズ−−『医療大転換』を書いた−−福島県立医科大学医学部地域・家庭医療学講座主任教授 葛西龍樹氏に聞く
週刊東洋経済 第6481号 2013.8.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6481号(2013.8.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2731字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (384kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124〜125頁目 |
ブックス&トレンズ『医療大転換』を書いた福島県立医科大学医学部地域・家庭医療学講座主任教授 葛西龍樹氏に聞く 家庭医の役割を担う「総合診療専門医」の導入が決まった。これがプライマリ・ケアのシステム導入への大きな一歩となるのか。課題は多いという。 ──新しい専門医の誕生です。 総合診療専門医は、2017年から後期研修が始まり、20年には新制度の下で初の専門医が生まれる。日本以外では家庭医といわれてい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2731字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−集団的自衛権問題の行方−−行使容認狙う安倍首相 大局見据えた安保論議を
学問の現場から 2013−−政治は嫌いと言う前に−−弱い地方組織の元凶 選挙制度の不均一
レビュー−−『成長する管理職』『ライス回顧録』−−『山本覚馬』『炭素文明論』
気になる一冊 単行本『ホテルローヤル』−−今週のエンタメ 映画『劇場版タイムスクープハンター 安土城 最後の1日』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第69回−−量を減らすだけでは不十分 質的減塩で健康改善


