戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾 第63回−−デザイン力を強化し 新工芸立国を目指せ
週刊東洋経済 第6479号 2013.8.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6479号(2013.8.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2882字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (585kb) |
| 雑誌掲載位置 | 136〜137頁目 |
戦略思考の鍛え方新ビジネス発想塾 第63回デザイン力を強化し 新工芸立国を目指せ NPO法人 産学連携推進機構理事長 妹尾堅一郎 現在、他国に比べて相対的に優位なわが国の資源とは何か。端的に言えば、科学技術と文化芸術だ。科学技術の具現化であるテクノロジーと文化の具現化であるアート。テクノロジー=「工」と、アート=「芸」。とすれば、これからの日本の産業競争力と世界貢献の源泉は、両者が重なり合い、融合…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2882字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特別対談 シニアこそ起業せよ! 30代はハナタレ小僧 起業は50代がベストだ−−ライフネット生命保険会長 出口治明−−アカウンティング・サース・ジャパン社長 森崎利直
知の技法 出世の作法−−【第305回】−−新聞は2回目になって きちんと熟読する
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第37回−−一過性需要に依存する設備資金貸出と設備投資
中国動態−−中国での贈賄で摘発 グラクソはなぜ狙われた
アジア特報−−「時間制雇用」は女性向け? 働く女性への制度と現実


