学問の現場から 2013−−インセンティブの作法−−「空気を読む」に潜む罠 群衆行動が間違える日
週刊東洋経済 第6466号 2013.6.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6466号(2013.6.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2955字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1545kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
学問の現場から 2013インセンティブの作法「空気を読む」に潜む罠 群衆行動が間違える日 経済学者 安田洋祐 アベノミクスへの期待に牽引されて、この数カ月順調に上がってきた日本株が、5月23日に突如として暴落した。日経平均株価は、ITバブル崩壊以来、実に13年ぶりの下げ幅を記録した。株式相場はその後も乱高下を繰り返しており、現在(5月末)もなお不安定な状況が続いている。 相場が落ち着かないと、実は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2955字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界の視点−−安倍政権を擁護するメディアの不可思議
FOCUS政治−−安倍政権支える公明党の思惑−−自民との連立維持が最優先 憲法・集団的自衛権で波乱も
ブックス&トレンズ −−『「ONE PIECE」と「相棒」でわかる! 細野真宏の世界一わかりやすい投資講座』−−を書いた経済解説者、Hosono’s Super School主宰 細野真宏氏に聞く
レビュー−−『さらばガラパゴス政治』『インフレで私たちの収入は本当に増えるのか?』−−『「日本バブル」の正体』『金融の世界史』
気になる一冊 文庫本『幻想映画館』−−今週のエンタメ 映画『奇跡のリンゴ』


