ブックス&トレンズ−−『学力幻想』を書いた−−東京大学大学院教育学研究科教授 小玉重夫氏に聞く
週刊東洋経済 第6464号 2013.6.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6464号(2013.6.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2785字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (401kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜111頁目 |
ブックス&トレンズ『学力幻想』を書いた東京大学大学院教育学研究科教授 小玉重夫氏に聞く 政府の教育再生会議が新たな提言を近くまとめる。日本の教育はなぜ失敗を繰り返してしまうのか。そこには学校、学力なるものへの過剰なとらわれがあるという。 ──世間ではゆとり教育が学力の低下を招いたと批判されています。 新しい学習指導要領の導入で、ゆとり教育政策は放棄されたとメディアや世間では認識された。しかし教育の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2785字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−評価わかれる北朝鮮訪問−−首相は飯島氏訪朝をなぜ止めなかったのか
学問の現場から 2013−−政治は嫌いと言う前に−−ネット選挙だけではない 日本の危うい「選挙管理」
レビュー−−『なぜ日本は改革を実行できないのか』『アベノミクスのゆくえ』−−『リフレが日本経済を復活させる』『Yコンビネーター』
気になる一冊 単行本『ロスト・ケア』−−今週のエンタメ 映画『はじまりのみち』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第57回−−男らしさを左右するテストステロンを保つには


