TOP INTERVIEW−−筒井義信・日本生命社長に聞く−−国内市場には開拓の余地 悩ましい低金利の継続
週刊東洋経済 第6461号 2013.5.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6461号(2013.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2511字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (634kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
TOP INTERVIEW筒井義信・日本生命社長に聞く国内市場には開拓の余地 悩ましい低金利の継続聞き手:岡田広行 歯止めのかからぬ少子高齢化と若者の保険離れ。そして黒田日銀による超金融緩和は、生命保険会社の国債による資金運用に大きな難題を突き付ける。民間最大手・日本生命保険は、厳しい時代をどう乗り越えていくのか。筒井義信社長に聞いた。 ──日銀が新規発行国債の7割に相当する規模の国債を市場から買…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2511字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 会社の数字】−−株式投資編 会社の数字の見方を知っておけば投資も成功する−−株価をぐっと押し上げる業界の指標はこれだ!
ゴルフざんまい−−No.493−−安定のコツは基本に忠実に
【第2特集 金融大波乱】−−金利消失−−金融大波乱
【第2特集 金融大波乱】−−interview 東京大学大学院経済学研究科教授 柳川範之−−政策の順番が逆! 危機対応余力も低下
【第2特集 金融大波乱】−−「異次元緩和」生保への影響−−外債投資には慎重 運用利回り低下で保険料の値上げも


