【特集 死んでたまるか! 日本の電機】−−見えてきた再生の芽
週刊東洋経済 第6458号 2013.4.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6458号(2013.4.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2915字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (707kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
【特集 死んでたまるか! 日本の電機】見えてきた再生の芽 「利用者側が特許料を負担することになった。日本の電機にとって画期的なことだ」 こう語るのは地上デジタルテレビ放送関連特許の管理業務を行うアルダージの中村嘉秀社長だ。アルダージはシャープ、ソニー、東芝、JVCケンウッド、パナソニック、日立コンシューマエレクトロニクス、三菱電機の7社が14・29%ずつ出資する特許プール会社。2006年7月に設立…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2915字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
会社四季報最新情報
【特集 死んでたまるか! 日本の電機】−−死んでたまるか! 日本の電機−−再編や縮小に揺れる地方工場 日の丸電機は完敗したのか
【特集 死んでたまるか! 日本の電機】−−B2B大強化宣言の本気度−−パナソニック 「自動車で2兆円」の実現性
【特集 死んでたまるか! 日本の電機】−−interview 神戸大学大学院教授 三品和広−−テレビビジネスは海を渡った “ものづくり幻想”を捨てよ
【特集 死んでたまるか! 日本の電機】−−テレビは10年ぶり黒字化−−ソニー 当面の食いぶちはスマホ


