新世代リーダー50人 第22回−−長嶋りかこ アートディレクター−−生活の違和感から表現の核を生み出す
週刊東洋経済 第6455号 2013.4.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6455号(2013.4.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1272字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (272kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110頁目 |
新世代リーダー50人 第22回長嶋りかこ アートディレクター生活の違和感から表現の核を生み出すラフォーレ原宿から反核署名活動まで。デザインの力で世の中にメッセージを伝え、国内外の広告賞を受賞してきた長嶋りかこ氏。魅力的な世界観を発信する若きアートディレクターの視点とは。 アートディレクター、長嶋りかこ氏。大貫卓也氏が1990年代を彩り、その後も数々の名アートディレクターが時代を表現してきたラフォー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1272字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
学問の現場から 2013−−インセンティブの作法−−出会いをモノにする方法 あえて「見送る」ことの意味
ブックス&トレンズ−−『タックス・ヘイブン』を書いた−−弁護士 志賀 櫻氏に聞く
レビュー−−『昨日までの世界〈上・下〉』『現代日本の政策体系』−−『美術品はなぜ盗まれるのか』『ブレイクアウト・ネーションズ』
気になる一冊 文庫本『正義のセ 1』−−今週のエンタメ 映画『舟を編む』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第51回−−脂肪細胞も眠りたい 睡眠不足で体重が増える


