ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第20回−−円安下で輸出量が激減し景気の足を引っ張る
週刊東洋経済 第6454号 2013.4.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6454号(2013.4.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3024字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (535kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第20回円安下で輸出量が激減し景気の足を引っ張る 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 貿易統計(速報)によれば、2月の輸出価額は、対前年比で2・9%減少した。数量ベースでは、実に15・5%の大幅な減少だ。国内生産などに影響するのは、輸出数量である。それが大きく減少した。 左ページの図のように、輸出数量の対前年比は、2012年6月から…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3024字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第288回】−−北方領土問題をめぐる政治家と官僚の綱引き
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾 第46回−−農業再生へ向けた6次産業化論の考察(2)
中国動態−−中国は地方から変わるか 広東で進む大胆な改革
アジア特報−−サムスンが投入する新OS モバイルの主流になれるか
世界の視点−−官民そろって前のめり LNG輸出に動く米国


