【特集 給料大格差時代】−−PART 2 低いままの介護職員や保育士の給与−−人手不足なのになぜ賃金は上がらないのか
週刊東洋経済 第6454号 2013.4.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6454号(2013.4.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2657字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (394kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58〜59頁目 |
【特集 給料大格差時代】PART 2 低いままの介護職員や保育士の給与人手不足なのになぜ賃金は上がらないのか 介護では人手不足が深刻化している。有効求人倍率を見ると全体の数値が2007年以降、一貫して1倍を下回ってきたのに対して、介護職員など「社会福祉専門の職業」は1倍を大きく超える状況が続く(左ページ下図)。しかも、介護の人手不足は今後、一段と深刻化することが目に見えている。団塊の世代が75歳以…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2657字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 給料大格差時代】−−PART 2 賃上げ狂騒曲の虚実−−なぜ賃金は上がりにくいのか 4つの構造問題
【特集 給料大格差時代】−−PART 2 TPP交渉参加でも焦点に!−−労働生産性から考える サービス業が低賃金なワケ
【特集 給料大格差時代】−−PART 2 アベノ消費拡大狙い年収アップ−−真っ先に動いた流通・小売りミクスに呼応した業界事情とは
【特集 給料大格差時代】−−PART 2 INTERVIEW−−セブン&アイ・ホールディングス会長兼CEO 鈴木敏文
【特集 給料大格差時代】−−PART 2異例の展開となった春闘の内幕−−賃上げ増でも影薄い 瀬戸際に立つ労働組合


