ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第19回−−製造業の利益率はリーマン前より大きく低下
週刊東洋経済 第6453号 2013.3.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6453号(2013.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2957字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (538kb) |
| 雑誌掲載位置 | 140〜141頁目 |
ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第19回製造業の利益率はリーマン前より大きく低下 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 企業の業績を評価するには営業利益を見るべきと、前回述べた。では、営業利益の実態はどうなっているだろうか? 法人企業統計(金融保険業を除く)の全産業について、2008年4〜6月期と12年10〜12月期とを比較すると、売上高は358兆円から320兆円へ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2957字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第287回】−−時に重要情報を流す地方紙とブロック紙
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第45回
中国動態−−急激に進む少子高齢化 限界迎えた一人っ子政策
アジア特報 今周刊−−台湾金融の起爆剤か 人民元業務解禁に沸く
世界の視点−−民主主義における道化師政治家の功罪


