学問の現場から 2013−−インセンティブの作法−−お金を使わず幸せに? 物々交換の賢い仕組み
週刊東洋経済 第6451号 2013.3.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6451号(2013.3.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2906字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1431kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜121頁目 |
学問の現場から 2013インセンティブの作法お金を使わず幸せに? 物々交換の賢い仕組み 経済学者 安田洋祐 本誌が発売される3月11日で、あの東日本大震災から、ちょうど2年になる。千年に一度ともいわれた未曾有の大災害に、1万5千人を超える尊い命が犠牲になった。まずあらためて、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りする。 今回は、震災後に起こった問題の一つを、ミクロ経済学の観点から考えてみたい。注目…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2906字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界の視点−−上向く米国と欧州 「大西洋の世紀」到来
FOCUS政治−−安倍首相 快走の陰で−−参院選一ケタ議席の悪夢 民主党崩落に底見えず
ブックス&トレンズ−−『これから世界はどうなるか』を書いた−−元外交官 孫崎 享氏に聞く
レビュー−−『労働組合運動とはなにか』『〈選択〉の神話』−−『統計学が最強の学問である』『JAL再生』
気になる一冊 コミック『人間仮免中』−−今週のエンタメ 映画『愛、アムール』


