世界の視点−−上向く米国と欧州 「大西洋の世紀」到来
週刊東洋経済 第6451号 2013.3.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6451号(2013.3.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2211字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (654kb) |
| 雑誌掲載位置 | 116〜117頁目 |
世界の視点上向く米国と欧州 「大西洋の世紀」到来 プリンストン大学教授 アン・マリー・スローター 米国は上昇気流に乗り、欧州は安定化し、そして両者は連携を強めている。これこそが、2月初めに開催されたミュンヘン安全保障会議の最も重要なメッセージだった。同会議は非常にレベルの高い集まりで、各国の防衛相、外務相、国会議員、ジャーナリスト、それにさまざまな分野で活躍する国家安全保障専門家たちが集う。 19…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2211字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−公用車の管理厳格化で上海の新車ナンバー急騰
アジア特報−−食糧安保でロシアに農場 創業者の遺志継ぐ現代
FOCUS政治−−安倍首相 快走の陰で−−参院選一ケタ議席の悪夢 民主党崩落に底見えず
学問の現場から 2013−−インセンティブの作法−−お金を使わず幸せに? 物々交換の賢い仕組み
ブックス&トレンズ−−『これから世界はどうなるか』を書いた−−元外交官 孫崎 享氏に聞く


