中国動態−−固定化される所得格差 体制内改革は限界に
週刊東洋経済 第6448号 2013.2.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6448号(2013.2.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2083字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (583kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
中国動態固定化される所得格差 体制内改革は限界に 同志社大学教授 厳善平胡錦濤政権下の10年間、所得格差の是正はほとんどできなかったことが明らかになった。民主主義の裏付けを欠いた現状では、再分配の制度設計が一向に進まない。このままでは、社会の安定や経済成長の維持も難しい。 中国が格差社会だといわれて久しい。1月18日に2012年の主要経済統計を発表した際、国家統計局は長らく公表してこなかった収入の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2083字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第40回
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第14回−−輸出数量増えないと 国内生産は増えない
アジア特報 中国経済周刊−−すでにアジア太平洋をカバー 中国独自“GPS”の全貌
世界の視点−−危機を予測できないFRBは無能なのか
FOCUS政治−−6人の候補から誰が選ばれるか−−総裁人事で熾烈な駆け引き 長期政権へ向けた試金石に


