【特集 2013年大予測】−−Part5 エンタメ&消費編 101 有料動画配信の収益化は?−−本格普及のカギ握るマルチデバイス対応
週刊東洋経済 第6437号 2012.12.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6437号(2012.12.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1458字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (306kb) |
| 雑誌掲載位置 | 159頁目 |
【特集 2013年大予測】Part5 エンタメ&消費編 101 有料動画配信の収益化は?本格普及のカギ握るマルチデバイス対応 急な用事で見逃したテレビドラマを1話分だけインターネットを通じて視聴──このような「見逃し視聴」を入り口に、各テレビ局は有料動画配信サービス、ビデオ・オン・デマンド(VOD)事業を進めている。 2005年から10年にかけて、在京キー局とNHKは次々にVODサービスを開始。1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1458字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 2013年大予測】−−Part5 エンタメ&消費編−−97 98
【特集 2013年大予測】−−Part5 エンタメ&消費編−−99 100
【特集 2013年大予測】−−Part5 エンタメ&消費編 102 2013年の消費の潮流は?−−1億総中流市場は空洞化 2大ゾーンが消費を先導
【特集 2013年大予測】−−Part5 エンタメ&消費編 103 ウナギの価格は下がるのか?−−2012年並み不漁続けば高値続く可能性大
【特集 2013年大予測】−−Part5 エンタメ&消費編 104 ビール市場はどうなる?−−流通との共同開発が加速 PBや限定品が続々登場


