レビュー−−『官僚制としての日本陸軍』『国債のすべて』−−『屍者の帝国』『ヤル気の科学』
週刊東洋経済 第6431号 2012.12.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6431号(2012.12.1) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4268字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1096kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜122頁目 |
レビュー『官僚制としての日本陸軍』『国債のすべて』『屍者の帝国』『ヤル気の科学』01官僚制としての日本陸軍北岡伸一 著さまざまな勢力が勝手に動き崩壊に導く評者 原田 泰 早稲田大学政治経済学部教授 近代国家の軍は、規則、資格、分業、専門知識、文書行政によって特徴づけられる巨大な官僚組織であり、そのコントロールは、ほかの官僚組織よりはるかに重要である。実力組織である軍は、政府の意思と異なる独自の行動…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4268字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−多党乱立から政界再編へ−−個別政策の実現力が重要 マニフェスト選挙に挑め
学問の現場から 2012−−政治は嫌いと言う前に−−地方政党の危うい結集 「第三極」を考える
気になる一冊 単行本『おしかくさま』−−今週のエンタメ 映画『カラスの親指』
新連載 夜明けの自宅警備日誌−−3−−漫画編集者に学ぶ人をやる気にさせる技術
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第33回−−男性の不妊を予防する 不飽和脂肪酸とビタミンD


