新連載 ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第3回−−ストック取引の変調で日本の輸出が激減した
週刊東洋経済 第6431号 2012.12.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6431号(2012.12.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2930字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (562kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
新連載 ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第3回ストック取引の変調で日本の輸出が激減した 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 2008年9月にアメリカの投資銀行リーマン・ブラザーズが破たんした。アメリカ金融市場は大混乱に陥り、保険最大手のAIUが危機に陥った。アメリカ政府は金融機関に対して巨額の資本注入を行った。日本の輸出が急減し、日本の輸出企業は大赤字に陥った。 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2930字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第271回】−−選挙で潰れた首脳外交 海外の信頼失った政権
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第29回
中国動態−−見るべきは人事抗争より 共産党と国家の危機だ
アジア特報 今周刊−−これでは韓国に負ける? 台湾企業の低い英語力
世界の視点−−成長に急ブレーキ インドが抱える問題


