FOCUS政治−−米・中新体制とどう向き合う−−オバマ・習近平体制に多層的アプローチを
週刊東洋経済 第6428号 2012.11.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6428号(2012.11.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2619字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (342kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 |
FOCUS政治米・中新体制とどう向き合うオバマ・習近平体制に多層的アプローチを 朝日新聞オピニオン編集長 星浩 米国大統領選で現職のオバマ氏が再選され、中国共産党大会は習近平氏を総書記に選出する。日本の同盟国と最大の貿易相手国がそれぞれ政治体制を固めた中で、日本は両国にどう向き合っていくのか。今回はそのテーマを取り上げたい。 オバマ大統領は4年前、「チェンジ」と「イエス・ウィ・キャン」を掲げてさっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2619字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
アジア特報−−「眞露=焼酎」を払拭 日本を足場に販路拡大へ
世界の視点−−民主主義における「サンディ」の教訓
学問の現場から 2012−−インセンティブの作法−−理想のパートナーはマッチング理論で……
ブックス&トレンズ−−『無私の日本人』を書いた−−日本史家、静岡文化芸術大学准教授 磯田道史氏に聞く
レビュー−−『日中関係史 1972−2012』『会社を支配するのは誰か』−−『ドビュッシーとの散歩』『韓国窃盗ビジネスを追え』


