レビュー−−『通貨戦争』『とてつもない特権』−−『日本のソフトパワー』『外資系金融の終わり』
週刊東洋経済 第6423号 2012.10.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6423号(2012.10.20) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4342字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1074kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜112頁目 |
レビュー『通貨戦争』『とてつもない特権』『日本のソフトパワー』『外資系金融の終わり』01通貨戦争 崩壊への最悪シナリオが動き出した!ジェームズ・リカーズ 著/藤井清美 訳通貨安競争は本格貿易戦争を招くのか評者 柴山桂太 滋賀大学経済学部准教授 通貨戦争という言葉は、2010年、ブラジルのマンデガ財務相の発言(「これは通貨戦争だ」)で世界中に広まった。米国の量的緩和によってドル安が進行、ブラジルなど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4342字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
新連載 学問の現場から2012−−インセンティブの作法−−お小遣いルールに学ぶ制度設計の経済学
ブックス&トレンズ−−『日本農業への正しい絶望法』を書いた−−明治学院大学経済学部教授 神門善久氏に聞く
気になる一冊 文庫本−−『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』−−今週のエンタメ 映画『赤い季節』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第27回−−再生医療の最前線 幹細胞治療で若返る
長老の智慧 その2【全4回】−−福地茂雄−−昼は向かい同士で仕事 夜は背中合わせで酒を飲め


