新連載 学問の現場から2012−−インセンティブの作法−−お小遣いルールに学ぶ制度設計の経済学
週刊東洋経済 第6423号 2012.10.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6423号(2012.10.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2932字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1492kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
新連載 学問の現場から2012インセンティブの作法お小遣いルールに学ぶ制度設計の経済学 経済学者 安田洋祐 子供の頃、あなたはどのようなルールでお小遣いをもらっていただろうか? どうしてそのルールになっていたのか、理由を説明することができるだろうか? こう聞かれると、唐突に感じるかもしれない。だが、このシンプルな質問は、社会や経済の仕組みのデザイン、つまり制度設計に通じる問いかけでもあるのだ。親が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2932字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界の視点−−技術革新によって大量失業は起きるか
FOCUS政治−−五里霧中の臨時国会召集−−安倍氏も谷垣氏の轍踏む危うき「解散に追い込む」
ブックス&トレンズ−−『日本農業への正しい絶望法』を書いた−−明治学院大学経済学部教授 神門善久氏に聞く
レビュー−−『通貨戦争』『とてつもない特権』−−『日本のソフトパワー』『外資系金融の終わり』
気になる一冊 文庫本−−『珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を』−−今週のエンタメ 映画『赤い季節』


