経済を見る眼−−国際金融システム改革が優先課題
週刊東洋経済 第6423号 2012.10.20
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6423号(2012.10.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1470字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (167kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼国際金融システム改革が優先課題 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎 現在の国際金融システムは、主要先進国が変動相場制を採用し、新興国が主にドルに対して固定的な為替レート制を採用するハイブリット型である。1990年代半ばまでは比較的うまく機能していたが、金融市場の世界的統合が劇的に進み、同時に新興国のプレゼンスが大きく高まった90年代末以降、さまざまな問題を引き起こしている。 日…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1470字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
NEWS&REPORT 01−−スマホ頼みの消耗戦 “日の丸”電子部品の岐路
NEWS&REPORT 02−−日銀に高まる“圧力” 追加金融緩和の難題
NEWS&REPORT 03−−中国の不買運動が直撃 身構える自動車業界
NEWS&REPORT 04−−第2の年金消失事件 その乱脈ぶりの全容
NEWS&REPORT 05−−冬セールは例年通り 揺れる百貨店の事情


