Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第25回−−40代から低下する脳機能 メタボ予防で認知症も防ぐ
週刊東洋経済 第6418号 2012.10.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6418号(2012.10.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1576字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (219kb) |
| 雑誌掲載位置 | 117頁目 |
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」第25回40代から低下する脳機能 メタボ予防で認知症も防ぐ 順天堂大学教授 白澤卓二 認知症の一つであるアルツハイマー病は、主な症状である物忘れが70歳前後で出る。病気が発症するずっと以前に(20年ほど前から)、脳の中で病変が進行していることはわかっていた。しかし、実際に認知機能の低下が何歳から始まるかはよく知られていなかった。 フランス国立衛生医…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1576字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界の視点−−領土紛争に油を注ぐ日中韓の国家主義者
FOCUS政治−−党首選で問われた事−−せめて民主党は罪滅ぼしの仕事を
レビュー−−『経営学習論』『「為替」の誤解』−−『復興は現場から動き出す』『四〇〇万企業が哭(な)いている』
気になる一冊 コミック『ばらかもん』−−今週のエンタメ 映画『アウトレイジ ビヨンド』
長老の智慧 その4【全4回】−−保木将夫−−仕組みより人。しかし経営センスは伝授できない


