世界の視点−−韓国現地で感じた日本と韓国の違い
週刊東洋経済 第6415号 2012.9.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6415号(2012.9.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2214字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (624kb) |
| 雑誌掲載位置 | 144〜145頁目 |
世界の視点韓国現地で感じた日本と韓国の違い 本誌特約(在ニューヨーク) リチャード・カッツ 6月に、6人の米国人ジャーナリストとともに韓国を訪問した。私が韓国を訪問するのは今回が2度目だ。国際通貨基金(IMF)が、韓国は2016年ごろには1人当たりの実質GDP(国内総生産)で日本を追い抜くだろう、と予測していることもあり、今回は日本と韓国の比較に興味を引かれた。 韓国の第一印象としては、住宅の建物…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2214字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−中国「失われた10年」 迷走している時間はない
アジア特報 中国経済周刊−−サメの保護をめぐりフカヒレ戦争が勃発
FOCUS政治−−石原氏に勝機なし−−次期自民党総裁の選出は「石破」「安倍」の決戦に
ブックス&トレンズ−−『幻影からの脱出』を書いた−−東京大学東洋文化研究所教授 安冨 歩氏に聞く
レビュー−−『フリードリヒ・ハイエク』『さっさと不況を終わらせろ』−−『名画の食卓を読み解く』『明治二十一年六月三日』


