ブックス&トレンズ−−『反ポピュリズム論』を書いた−−読売新聞グループ本社会長・主筆 渡邉恒雄氏に聞く
週刊東洋経済 第6411号 2012.9.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6411号(2012.9.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2765字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (393kb) |
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 |
ブックス&トレンズ『反ポピュリズム論』を書いた読売新聞グループ本社会長・主筆 渡邉恒雄氏に聞く 「衆愚の政治」と断固戦うという、読売新聞主筆による渾身の政治論とは。 ──世の中にポピュリズムが蔓延しているようですが。 『広辞苑』では第六版から、ポピュリズムについて「一般大衆の考え方、感情、要求を代弁しているという政治上の主張、運動。これを具現する人々をポピュリストという」という定義が追加された。し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2765字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
THE COMPASS−−専門家のいない国−−原発事故の検証に見る日本の欠陥
FOCUS政治−−秋の政局の争点−−民主党はリベラル路線に立ち返るしかない
レビュー−−『株主主権を超えて』『「電池」で負ければ日本は終わる』−−『カラマーゾフの妹』『2050年の世界』
気になる一冊 単行本『鍵のない夢を見る』−−今週のエンタメ 映画『あなたへ』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第20回−−老化に関係するテロメアと長寿村の果樹園との関係


