FOCUS政治−−総選挙にらみ思惑交錯−−代議制民主主義の危機 展望示せない二大政党
週刊東洋経済 第6409号 2012.8.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6409号(2012.8.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2650字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (363kb) |
| 雑誌掲載位置 | 126〜127頁目 |
FOCUS政治総選挙にらみ思惑交錯代議制民主主義の危機 展望示せない二大政党 ノンフィクション作家 塩田潮 3月末以来、毎週金曜日に行われる「原発ノー」の国会包囲デモに、7月29日も1万数千人が参加した。組織的動員によらない多数の一般参加者の抗議行動から、「反原発」の訴えだけでなく、代議制民主主義への失望、直接民主主義の要求という新しい潮流を感じ取った人も多かったに違いない。 振り返ると、2009…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2650字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
アジア特報 中国経済周刊−−われらの「兄弟」ベトナムが中国の領海を荒らしている
THE COMPASS−−時代に合わない制度−−社会保障の一元化の旗を降ろすな
アウトルック【最終回】−−抜本的見直し迫られる生活保護制度−−現役層の就労支援に加え貧困高齢者の増加を防げ
ブックス&トレンズ−−『鉄のあけぼの』を書いた−−作家 黒木 亮氏に聞く
レビュー−−『なぜ、1%が金持ちで、99%が貧乏になるのか?』『決断できる日本へ』−−『日本はなぜ開戦に踏み切ったか』『ビッグデータの衝撃』


