【第2特集 消費増税 残された問題点】−−低所得者対策−−軽減税率導入は切り札か 乱発ぎみの低所得者対策
週刊東洋経済 第6406号 2012.7.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6406号(2012.7.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2411字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (718kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
【第2特集 消費増税 残された問題点】低所得者対策軽減税率導入は切り札か 乱発ぎみの低所得者対策 消費税の最大の弱点は、低所得者ほど税負担が重くなるという「逆進性」の問題だ。 所得税は通常、累進税率との組み合わせで、高所得者ほど税率が高くなり、税金の負担能力に応じて公平に税を負担させることができる。これに対して、消費税は所得に関係なく、消費額に同じ税率で等しくかけられる。低所得者は所得に占める生活…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2411字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 消費増税 残された問題点】−−消費増税 残された問題点
【第2特集 消費増税 残された問題点】−−価格転嫁−−円滑な価格転嫁は可能か 政府による統制の危険も
【第2特集 消費増税 残された問題点】−−非課税取引−−医療機関が負担する「損税」 増税分は診療報酬上乗せも
知の技法 出世の作法−−【第255回】−−中間管理職においては信頼できるかが重要
震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第57回−−豊かな資産を持つ日本はそれを活用すべきだ


