レビュー−−『最高裁回想録』『ドル・円・ユーロの正体』−−『工学部ヒラノ教授の事件ファイル』『しつもん仕事術』
週刊東洋経済 第6401号 2012.7.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6401号(2012.7.7) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4386字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1020kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜110頁目 |
レビュー『最高裁回想録』『ドル・円・ユーロの正体』『工学部ヒラノ教授の事件ファイル』『しつもん仕事術』01最高裁回想録 学者判事の七年半藤田宙靖 著国民と共有する国会の一票の較差放置への怒り評者 中沢孝夫 福井県立大学地域経済研究所所長 最高裁判所の元判事による、憲法判断を中心にした法理解、最高裁内部の事務手続きや人間関係などの日常の執務、さらに宮中行事、そして社宅や出張といった舞台裏が記された「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4386字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
アウトルック−−新エネルギー計画−−まずはリアルな「縮原発」から「新エネルギー庁」の創設を
ブックス&トレンズ−−『ハーバード白熱日本史教室』を書いた−−英ニーダム研究所客員研究員、前ハーバード大学レクチャラー 北川智子氏に聞く
気になる一冊 文庫本『影法師』−−今週のエンタメ 映画『グスコーブドリの伝記』
お金には(たぶん)ならない−−第13回−−改正著作権法が見落としているもの
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第13回−−長寿の秘訣は家での料理 「週5回」で死亡率が激減


