震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第54回−−残酷なほど明白な日米取引所の実力差
週刊東洋経済 第6401号 2012.7.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6401号(2012.7.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3027字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2344kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
震災復興とグローバル経済 日本の選択第54回残酷なほど明白な日米取引所の実力差 早稲田大学大学院ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 ニューヨーク証券取引所(NYSE)には、中国石油天然気(ペトロチャイナ)、中国移動(チャイナ・モバイル)を始めとして、中国を代表する企業が多数上場している。両社の時価総額はいずれも2000億ドル(16兆円)を超える。トヨタ自動車の時価総額が約10兆円だから、それよ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3027字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 東京大学全解明】−−PART3 東大のカネ・組織 東大の研究を事業化−−“東大公認”を武器にベンチャー企業に投資
知の技法 出世の作法−−中間管理職の異なる役割 正反対演じるストレス
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第9回
世界で働くための宗教入門−−第22回−−中南米の宗教事情
中国動態−−次期主席も気をもむ中国サッカーの低迷ぶり


