震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第53回−−中国の資本市場に日本の進出余地はあるか
週刊東洋経済 第6399号 2012.6.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6399号(2012.6.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2948字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2320kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
震災復興とグローバル経済 日本の選択第53回中国の資本市場に日本の進出余地はあるか 早稲田大学大学院ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 株式市場や社債市場を中心とする直接金融は、さまざまな意味で重要だ。 第一に、企業が資本市場から直接に資金調達することを可能とする。市場条件に応じた調達なので、業績の優れた企業ほど安いコストで資金調達できる。そうでない企業は有利な条件で資金調達できなくなり、退出…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2948字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
SPECIALIST INTERVIEW−−福島県の小児甲状腺検査キーマンに聞く−−福島県立医科大学副学長 山下俊一 福島県立医科大学教授 鈴木眞一
知の技法 出世の作法−−【第251回】−−困難な状況に置かれている日本の管理職
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第8回
世界で働くための宗教入門−−第21回−−イスラームのファトワ
中国動態−−相次ぐ大型買収が示す民族ブランド企業の苦境


