世界で働くための宗教入門−−第16回−−ユダヤ教の世界
週刊東洋経済 第6393号 2012.5.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6393号(2012.5.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2593字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (632kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
世界で働くための宗教入門第16回ユダヤ教の世界 日本宗教学会会長 専門は宗教社会学 井上順孝 『旧約聖書』を読むと、冒頭の五書に戒律がぎっしり詰まっていることがわかる。冒頭の五書とは創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記のことで、モーセ五書とか律法書と呼ばれる。 ユダヤ教ではモーセ五書はトーラーと呼ばれ、その文言をヘブライ語で書き記した巻物が、シナゴーグというユダヤ教徒が集まる会堂に置かれて…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2593字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第48回−−企業家精神あふれる中国の新興企業群
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−新連載 第3回
中国動態−−中国の構造問題示す観光地入場料の高騰
アジア特報−−サムスンを迎え撃つTSMC3つの作戦
THE COMPASS−−よき企業市民であるために−−規制は企業行動の最低限のルールだ


