レビュー−−『食の終焉』『資本の〈謎〉』−−『売国奴に告ぐ!』『2050年の世界地図』
週刊東洋経済 第6386号 2012.4.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6386号(2012.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4387字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1073kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122〜124頁目 |
レビュー『食の終焉』『資本の〈謎〉』『売国奴に告ぐ!』『2050年の世界地図』01食の終焉グローバル経済がもたらした もうひとつの危機ポール・ロバーツ 著/神保哲生 訳複雑な利害・因果が絡む食の安全に鋭く切り込む評者 津田倫男 フレームワーク・マネジメント代表取締役 本書のテーマはズバリ「食の安全」である。米国で200人が感染したO157の発生(2006年)原因が、複合的関与(灌漑用水、農業排水、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4387字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
アウトルック−−ウォール街とオバマ大統領−−言葉は一見手厳しいが具体的な行動は手ぬるい
ブックス&トレンズ−−『日本近代史』を書いた−−歴史学者、東京大学名誉教授 坂野潤治氏に聞く
気になる一冊 単行本『おじさん図鑑』−−今週のエンタメ 映画『ルート・アイリッシュ』
お金には(たぶん)ならない−−新連載 第2回−−NHK「堀潤」というメディア
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−新連載 第2回−−サプリでも大人気 レスベラトロールの光と影


