アウトルック−−これでいいのか 待機児童対策−−相次ぐ不祥事で判明した企業頼み政策の危うさ
週刊東洋経済 第6370号 2012.1.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6370号(2012.1.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2793字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (430kb) |
| 雑誌掲載位置 | 106〜107頁目 |
アウトルックこれでいいのか 待機児童対策相次ぐ不祥事で判明した企業頼み政策の危うさ要点待機児童解消を狙って政府が進める保育制度改革。営利企業の保育事業参入が最大の柱になっている。だが、不祥事も続出。参入ルールのあり方が焦点に。 空きがないために保育園に入ることができない「待機児童」の解消策として打ち出された「子ども・子育て新システム」(以下、新システム)──。政府・与党が1月6日に正式決定した「社…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2793字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
THE COMPASS−−八ッ場ダム建設再開の愚−−消費増税により無駄遣いが続く
FOCUS政治−−2012年は政治危機の年−−理念なき再編は政党政治の自殺である
ブックス&トレンズ−−『日本人はなぜ株で損するのか?』を書いた−−著述家、元藤原オフィス・アセット・マネジメント代表取締役 藤原敬之氏に聞く
レビュー−−『日本破綻を防ぐ2つのプラン』『危機の指導者 チャーチル』−−『未踏の野を過ぎて』『英国メディア史』
気になる一冊 文庫本『ビブリア古書堂の事件手帖〜栞子さんと奇妙な客人たち〜』−−今週のエンタメ 映画『ALWAYS 三丁目の夕日’64』


