【特集 自衛隊のコスト】−−FXにF35選定の背景 F35で日本の空は守れるか
週刊東洋経済 第6370号 2012.1.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6370号(2012.1.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2704字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (839kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64〜65頁目 |
【特集 自衛隊のコスト】FXにF35選定の背景 F35で日本の空は守れるか技術の先進性や東アジア軍事情勢の変化を背景に、次期戦闘機にロッキード・マーティンF35が採用された。だが、開発難航も伝えられる。 昨年12月20日、長い紆余曲折を経て、日本の次期主力戦闘機(FX)が決まった。採用されたのは米国を中心に9カ国が生産に参画するロッキード・マーティン社のF35。同機はまだ最終決定していないデンマー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2704字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 自衛隊のコスト】−−大義と利益の狭間で 事業維持に悩む企業
【特集 自衛隊のコスト】−−Interview 慶応義塾大学SFC研究所上席所員(訪問) 森本正崇−−武器輸出三原則は砂上の楼閣だ!
【特集 自衛隊のコスト】−−Interview ロッキード・マーティン社副社長 リチャード・G・カークランド−−ロッキードは軍需頼みだ 日本企業に学ぶ点は多い
【特集 自衛隊のコスト】−−マニア垂涎の自衛隊グッズ!
【特集 自衛隊のコスト】−−軍事力の拡張続く中国 安さで市場深耕 “覇権”に利用も


