震災復興とグローバル経済 日本の選択−−第29回−−製造工程なき製造業 日本は方向付け不定
週刊東洋経済 第6368号 2012.1.7
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6368号(2012.1.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3037字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2230kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
震災復興とグローバル経済 日本の選択第29回製造工程なき製造業 日本は方向付け不定 早稲田大学大学院ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 かつてこの連載で、コンピュータの輸出と輸入について、「1990年代までは輸出が輸入を上回っていたが、現在では逆転している」と述べた。電気機器の貿易パターンも、90年代までと現在とでは、かなり違う姿になっている。左ページの図は、88年と2010年における輸入と輸…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3037字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第2特集 日本企業の新興国戦略】−−勝ち組に学ぶ新興国戦略−−ネスレ アディダス 資生堂
知の技法 出世の作法−−【第227回】−−中間管理職とは違うトップリーダーの器
中国動態−−多元外交が生み出した周辺国とのあつれき
アジア特報 Wind資訊−−官製業界再編と補助金テコに3産業を育成へ
THE COMPASS−−日本はポップカルチャーの国?−−日本アニメ、アイドルの影響力


