レビュー−−『ポールソン回顧録』『「日本政治の謎」 徳川モデルを捨てきれない日本人』−−『街場のマンガ論』『インビジブル・エッジ』
週刊東洋経済 第6299号 2010.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6299号(2010.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4653字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1069kb) |
| 雑誌掲載位置 | 128〜130頁目 |
レビュー『ポールソン回顧録』『「日本政治の謎」 徳川モデルを捨てきれない日本人』『街場のマンガ論』『インビジブル・エッジ』01ポールソン回顧録ヘンリー・ポールソン 著/有賀裕子 訳リアルに再現される苦闘の2カ月半評者 中岡 望 東洋英和女学院大学教授 アメリカでは政府高官が政策決定の回顧録を書くよき伝統がある。大統領から国務長官、財務長官、さらにFRB(連邦準備制度理事会)議長まで、さまざまな立場…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4653字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−漂流する民主党政権−−「つくる力」がない民主党 政策実現には人材不足
アウトルック−−日本企業のクラウド導入−−オフバランス化にとどめず成長戦略としての視点を
ブックス&トレンズ−−『ポストモダンの正義論』を書いた金沢大学大学院教授−−仲正昌樹氏に聞く
気になる一冊 ノベルズ『チア男子!!』−−今週のエンタメ 映画『ノルウェイの森』
長老の智慧 その3【全4回】−−ひろ さちや−−労働神事説ではなく労働懲罰説の意識で働こう


