THE COMPASS−−格差論議はどこに行った?−−貧困解消のためにも社会保障改革を急げ
週刊東洋経済 第6299号 2010.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6299号(2010.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2503字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (450kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜121頁目 |
THE COMPASS格差論議はどこに行った?貧困解消のためにも社会保障改革を急げ 同志社大学経済学部教授 橘木俊詔 格差や貧困の問題がここ10年ほど日本で論議の的となったが、最近になってややその熱気も冷めた感がある。格差問題をどう考えたらよいのか。今回はこれについて考察したい。 格差をめぐる議論が低調なのにはいくつかの理由が考えられる。 第一に、人間はつねに新しい話題を求める習性があるので、メデ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2503字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
佐々木常夫の「仕事術」相談 第12回−−取引先へのコストダウン 誠意を持って相手に説明を−−仕事と家族、どちらが大事か 本人が選び取るもの
京大人気講義を誌上公開!−−ビジネスパーソンのための地球科学入門 地震編−−第8回 休日に震災時の帰宅支援マップを持って実際に歩いてみよう
FOCUS政治−−漂流する民主党政権−−「つくる力」がない民主党 政策実現には人材不足
アウトルック−−日本企業のクラウド導入−−オフバランス化にとどめず成長戦略としての視点を
ブックス&トレンズ−−『ポストモダンの正義論』を書いた金沢大学大学院教授−−仲正昌樹氏に聞く


