どうなる? 北朝鮮新体制−−民間人犠牲者も発生−−砲撃は「将軍様」の焦り 後継体制確立に余裕なし
週刊東洋経済 第6299号 2010.12.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6299号(2010.12.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1154字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1390kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 |
どうなる? 北朝鮮新体制民間人犠牲者も発生砲撃は「将軍様」の焦り 後継体制確立に余裕なし 北緯38度線を中心とするDMZ(非武装地帯)を挟んで約100万の兵がにらみ合う南北朝鮮間には、朝鮮戦争が休戦した1953年以降、小競り合いがつきものだった。 しかし11月23日、北朝鮮による韓国・西方沖の小島・延坪島への猛砲撃を見て、「今度こそ戦争に発展するかも」と背筋を寒くした韓国国民は少なくなかったはずだ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1154字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 為替大図鑑−−PART3 投資編−−FX投資だけではない 賢く儲けるために知っておきたい為替商品・情報
緊急特集−−砲撃戦勃発で緊迫−−どうなる? 北朝鮮新体制
どうなる? 北朝鮮新体制−−密着続ける中国、「戦略的忍耐」の米国−−北支援は「国益」の中国 米国は積極関与に転換
どうなる? 北朝鮮新体制−−後継者・金正恩の実力−−経済的手腕は未知数 祖父と父を超えられるか
どうなる? 北朝鮮新体制−−首都・平壌最新事情−−人も街も一見、華やか 意外と明るい平壌の街


