中国動態−−尖閣での「成功体験」 領土棚上げ論は修正も
週刊東洋経済 第6297号 2010.12.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6297号(2010.12.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2031字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (623kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118〜119頁目 |
中国動態尖閣での「成功体験」 領土棚上げ論は修正も 東京新聞論説主幹 清水美和日中首脳会談が実現し、冷え込んでいた両国の関係改善に向け模索が始まった。だが、中国の対応を見るかぎり楽観もできない。領土問題を棚上げするという、かつてトウ小平氏が示した方針は、見直される可能性がある。 11月13日、横浜で、菅直人首相と中国の胡錦濤国家主席の首脳会談がようやく実現した。9月に起きた尖閣諸島沖の漁船衝突事件…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2031字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
SPECIALIST INTERVIEW−−AXAリサーチファンド責任者 アンジュリエット・ハーマン−−基礎研究への支援を重視 日本の主要大学にも関心
会社が変わる! 企業戦略シリーズ6 【新「本業」で稼ぐ】−−第5回 住友金属鉱山−−非鉄メジャーへの試金石 本番迎えた海外鉱山経営
集中連載 第2回−−新興国市場で勝つ12の戦略−−中間層に続くネクスト・ビリオンを攻めろ
知の技法 出世の作法−−第175回−−新島襄の教育論で学ぶ 危機脱却のヒント
経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第42回−−企業改革の役割を外国人に期待する


