企業・産業−−工場排水から利益を生み出せ−−環境対策から製品を育成 味の素のしたたかな戦略
週刊東洋経済 第6297号 2010.12.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6297号(2010.12.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2135字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (986kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
企業・産業工場排水から利益を生み出せ環境対策から製品を育成 味の素のしたたかな戦略アミノ酸生産で大量の水を使用する味の素。近年、競合メーカーが工場排水問題で一時操業停止となるなど、環境問題は経営リスクでもある。そんな中、副生物を利用した肥料ビジネスが動き出している。 工場から出る排水をカネに換える。一見、無謀とも思える計画を味の素は進めている。 アミノ酸製品で世界トップシェアの味の素。食品、肥料な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2135字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
第2特集 マイクロソフト「産学連携」の凄(すご)み−−INTERVIEW マイクロソフト 最高研究戦略責任者 クレイグ・ マンディ−−コンピュータ科学研究の結節点を目指している
中国解説 インサイドチャイナ−−世界一の自動車大国 売れすぎ中国の最新事情
SPECIALIST INTERVIEW−−AXAリサーチファンド責任者 アンジュリエット・ハーマン−−基礎研究への支援を重視 日本の主要大学にも関心
会社が変わる! 企業戦略シリーズ6 【新「本業」で稼ぐ】−−第5回 住友金属鉱山−−非鉄メジャーへの試金石 本番迎えた海外鉱山経営
中国動態−−尖閣での「成功体験」 領土棚上げ論は修正も


