THE COMPASS−−「自由・平等・正義」か「共通善か」−−社会保障を哲学から考える
週刊東洋経済 第6282号 2010.9.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6282号(2010.9.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2574字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (429kb) |
| 雑誌掲載位置 | 162〜163頁目 |
THE COMPASS「自由・平等・正義」か「共通善か」社会保障を哲学から考える 同志社大学経済学部教授 橘木俊詔 社会保障や教育を経済学の見地から研究している筆者にとって、哲学の教えることを無視できない。人の生き方やあり方の基本を考える哲学・倫理学は、思想的な背景として重要だからである。社会保障を哲学から考えてみよう。 現代の哲学を大きく区分すると、ユーティリタリアニズム(功利主義)、リベラリズ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2574字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第67回【対話の手法】−−「多読」と「方法読み」 読書で対話力を育む
京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第47回 『コモン・センス』トーマス・ペイン 著−−私心のない正義と雄弁がアメリカ独立運動に火をつけた
FOCUS政治−−民主党代表選 権力闘争の意義−−十数年の経験から学び 代表選後に団結できるか
アウトルック−−一段の円高をどう阻止するか−−政府・日銀は欧米に対し政策ミスの危険に警鐘を
ブックス&トレンズ−−『さらば厚労省』を書いた医師 村重直子氏に聞く


