経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第25回−−グリーンスパンのConundrum(謎)
週刊東洋経済 第6275号 2010.7.31
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6275号(2010.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2988字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (490kb) |
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第25回グリーンスパンのConundrum(謎) 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン議長(当時)は、2004年3月、拡大を続けていた日本政府・日銀のドル買い・円売りについて、日本経済の回復と相容れなくなっていると批判した。これと同時に、中国に対しても、ドル買い介入で大量の人民元が市場に放出されれ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2988字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−政府の関与を低めて 国有銀行の競争力高めよ
知の技法 出世の作法−−第158回−−知識や情報の活用に大切な論理的思考
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第61回【国際コミュニケーション入門】−−尊敬される日本人は自分の中の日本を知る
戦略的リーダーの仕事術 第27回−−新任課長「石田君」への手紙−−不本意な部署への人事異動は人の器を大きくするチャンス
京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第41回 『自助論』スマイルズ 著−−成功に必要なのは才能ではない 長所で勝負するプラス思考を


