THE COMPASS−−バンコク争乱の意義−−「タクシン外し」がタイ危機克服のカギ
週刊東洋経済 第6272号 2010.7.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6272号(2010.7.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2538字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (333kb) |
| 雑誌掲載位置 | 134〜135頁目 |
THE COMPASSバンコク争乱の意義「タクシン外し」がタイ危機克服のカギ 日本貿易振興機構アジア経済研究所所長 白石隆 混迷するタイの政治は、これからどうなりそうか。実は、長期予想はそれほど難しいことでない。タイでは結局のところ、立憲王制と民主制が維持されるだろうし、政府は中央と地方、都市と農村の格差是正に、より真剣に取り組むようになるだろう。 問題はそこに行き着くまでにどのくらいかかるか、ど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2538字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
戦略的リーダーの仕事術 第25回−−新任課長「石田君」手紙−−礼儀正しさは最大の攻撃力 「暗黙知」よりも「言語知」を
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−『読書について』 ショウペンハウエル 著−−本の読みすぎは思考力を落とす 難しい本は書いた人が悪い
FOCUS政治−−「増税路線」に国民同意の壁−−変わり身の早い菅首相 「財務省派」を脱するか
アウトルック−−相部屋増加する特別養護老人ホーム−−終(つい)の住処(すみか)は個室か相部屋か 低所得者対策で論争激化
ブックス&トレンズ−−『「暮しの手帖」とわたし』を書いた暮しの手帖社 社主 大橋鎭子氏に聞く


