会社が変わる! 企業戦略シリーズ4 【戦うNo.1技術】−−第6回 オムロン−−世界初の「診る」人工知能 人間知生かす省エネ診断
週刊東洋経済 第6271号 2010.7.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6271号(2010.7.10) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3463字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (925kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜114頁目 |
会社が変わる! 企業戦略シリーズ4 【戦うNo.1技術】第6回 オムロン世界初の「診る」人工知能 人間知生かす省エネ診断 6月上旬のある日の午後、京都市立南太秦(うずまき)小学校の職員室に、けたたましいブザー音が鳴り響いた。校内ほぼすべての教室で一斉にエアコンを使ったためだ。職員は慌てて校内放送を流し、最も電気代を食うエアコンの主電源を切った。 ブザー音は「電気使用量のピークが前年度比90%を超え…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3463字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
企業・産業−−中国13億人の胃袋をつかめ!−−日本企業を大陸へつなぐ 伊藤忠の中国食料戦略
TOP INTERVIEW−−日本生命保険会長 宇野郁夫−−保険経営に必要なのは長期的視点と中庸の精神
SPECIALIST INTERVIEW−−フランス駐日大使 フィリップ・フォール−−ユーロ各国にはギリシャ支援以外に選択余地ない
中国動態−−外資系でのスト頻発に「新世代農民工」の不満
知の技法 出世の作法−−第155回−−偏差値秀才型の教育は考える力を鈍らせる


