京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第35回 『人生論』 トルストイ 著−−自我や煩悩に苦しむ自分を納得させるためにつづった書
週刊東洋経済 第6267号 2010.6.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6267号(2010.6.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2736字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (436kb) |
| 雑誌掲載位置 | 130〜131頁目 |
京大人気NO.1科学者が読み解く 一生モノの古典第35回 『人生論』 トルストイ 著自我や煩悩に苦しむ自分を納得させるためにつづった書 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 鎌田浩毅 人生論と謳(うた)っているが、実は論理的思考法の本なのではないか−−本書を読み始めたとき、私はそうした錯覚に陥った。「すべてものを考える場合、だいじなのは、考えることそのことではなくて、考える順序だということ、つまり…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2736字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第55回【対話の手法】−−グローバルスタンダードを対話的に受け止めるには
戦略的リーダーの仕事術 第21回−−新任課長「石田君」への手紙−−上司との付き合い方が最重要 直属の部長を味方につけろ
THE COMPASS−−地域戦略の最終目標−−東京一極集中をやめよう
FOCUS政治−−菅新政権の船出 「脱小沢」の裏側で−−民主党に世代交代の足音 7奉行の闘争が始まった
アウトルック−−南部独立問題が焦点のスーダン−−国際的孤立の中で深く浸透する中国


