特集 経済超入門−−【約48兆円のインフラ投資を断行】−−危機から脱したブラジル 5%台の成長持続目指す
週刊東洋経済 第6257号 2010.4.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6257号(2010.4.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1369字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (208kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48頁目 |
特集 経済超入門【約48兆円のインフラ投資を断行】危機から脱したブラジル 5%台の成長持続目指す 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部中南米課課長代理 二宮康史スラム街は住宅地に変わり、ワールドカップ開催へ建設特需も後押しする。 ブラジルにとって、金融危機の影響はすでに過去のものといえそうだ。2009年第4四半期の実質GDP成長率は4・3%増と、3期連続の前年同期比減から脱した。09年通年では0…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1369字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 経済超入門−−経済史で読み解く(1)−−過剰ドルはなぜ生まれたか 金融危機の原点はニクソンショック
特集 経済超入門−−【資産バブル、インフレは対処可能か】−−金融政策の転換で軟着陸へ 中国の高成長はまだ続く
特集 経済超入門−−ニュースの深層(1)−−トヨタ巨大リコールの裏に米国の輸出立国戦略あり?
特集 経済超入門 賢人に聞く(1)−−コロンビア大学教授 ジョセフ・E・スティグリッツ−−適切な規制がイノベーションを生む 世界の指導者に求められる 新しい資本主義モデルの提示
特集 経済超入門 15分でツボを押さえる−−(1)世界のテロリスク−−(2)グローバルエイジングの行方


