特集 鉄道新世紀−−在来線の実態 道産子DMV全国を走る
週刊東洋経済 第6254号 2010.4.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6254号(2010.4.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1428字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (428kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
特集 鉄道新世紀在来線の実態 道産子DMV全国を走る鉄路も道路も走れるDMV。北海道で生まれ、現在は全国各地で実証実験を続けている。 3月20日。6時47分恵那駅(岐阜県)発の一番列車には何人もの鉄道ファンが乗り込んでいた。彼らのお目当ては、この日から3日間の予定で明知鉄道を使い岩村−明智間で実証実験が行われるDMVの撮影である。 DMVとは、デュアル・モード・ビークルの頭文字をとったもの。文字ど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1428字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 鉄道新世紀−−在来線の実態 JR全路線&私鉄「収支実態」
特集 鉄道新世紀−−在来線の実態 明暗が分かれる地方鉄道
特集 鉄道新世紀−−在来線の実態 富山の次が出ないLRTの焦燥
特集 鉄道新世紀−−COLUMN 鉄道ミュージアムのあるべき姿とは?
特集 鉄道新世紀−−在来線の実態 暴走する「撮り鉄」の論理


