経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第6回−−住宅投資・耐久財と借り入れ・輸入の関係
週刊東洋経済 第6251号 2010.3.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6251号(2010.3.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3042字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (444kb) |
| 雑誌掲載位置 | 110〜111頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第6回住宅投資・耐久財と借り入れ・輸入の関係 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 2007年ごろまでのアメリカで、住宅投資と消費(なかんずく耐久財消費)が、GDP伸び率より高い伸び率で増加したことを前回述べた。この増加は借り入れに支えられたものであったが、このことを借り入れのデータで直接にチェックしてみよう。 アメリカの資金循環表によれば、02〜0…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3042字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−「社交場」として人気上昇 ビジネススクール新事情
知の技法 出世の作法−−第139回−−英語から逃げてはいけない
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第42回【対話の手法】−−多文化共生社会の対話力養成方法
戦略的リーダーの仕事術 第8回−−新任課長「石田君」への手紙−−自分の弱点をさらけ出し肩を張らずに自然体で生きる
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第22回 『幸福論』ヒルティ 著 (斎藤栄治編)−−仕事からしか幸福は得られない よい習慣で1日を埋め尽くせ


