経済危機後の大転換 ニッポンの選択−−第5回−−アメリカの家計が借り入れで支出を増加
週刊東洋経済 第6250号 2010.3.6
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6250号(2010.3.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2963字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (444kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
経済危機後の大転換 ニッポンの選択第5回アメリカの家計が借り入れで支出を増加 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 野口悠紀雄 アメリカにおける住宅価格、モーゲッジローン、証券化商品への投資の変化は、金融的な現象である。これは経済の実物面にも大きな影響を与えた。 以下で述べることの要旨をあらかじめ示しておくと、次のとおりである。(1)アメリカの家計が、借り入れによって住宅投資と耐久財消費を増やし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2963字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−雇用なき成長続ける中国 政策目標の再設定が急務
知の技法 出世の作法−−第138回−−実務の役に立つ英語の参考書とは
わかりあえない時代の「対話力」入門−−第41回【対話の手法】−−教養のある人は「絶対に」とは言わない
戦略的リーダーの仕事術 第7回−−新任課長「石田君」への手紙−−部下の仕事に手を突っ込む それができるのは課長だけ
京大人気No.1科学者が読み解く 一生モノの古典−−第21回 『イタリア・ルネサンスの文化』ブルクハルト 著−−民衆の価値観や思考を通じて文化の一大転換を解明する


