企業・産業−−勝因は“福山雅治効果”だけではなかった…−−「東芝だけが黒字」な理由 テレビ事業復活の舞台裏
週刊東洋経済 第6240号 2010.1.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6240号(2010.1.9) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3810字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (787kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜96頁目 |
企業・産業勝因は“福山雅治効果”だけではなかった…「東芝だけが黒字」な理由 テレビ事業復活の舞台裏薄型テレビの販売増は続くが、激しい価格下落で各社のテレビ事業は軒並み赤字に沈んでいる。一時は撤退の危機に瀕した東芝だが、今や唯一部門黒字を確保する。「レグザ」成功の秘訣と今後の強気計画。 年末商戦も薄型テレビは人気だが、国内メーカーはまるで儲からない。2008年度、国内首位のシャープ、2位のパナソニッ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3810字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 アフリカの衝撃−−アフリカ最新事情−−農業再生と直撃する環境問題
特集 アフリカの衝撃−−より深く理解するために−−−−アフリカを読み解く5冊
会社が変わる! 新連載 企業戦略シリーズ1 【25%削減に克つ】−−第1回 鉄鋼業界−−まだまだ減らせる 革新技術の実用化を加速
ゴルフざんまい−−No.403−−スーパーショットにまぐれなし
寄稿論文−−途上国の食料危機をどう防ぐか−−大規模農地取得の行動規範確立に向けて


