 
       
         わかりあえない時代の「対話力」入門−−第18回【対話への道】−−人間の尊厳への危険な鈍感力
         週刊東洋経済 第6222号 2009.9.19
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6222号(2009.9.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2891字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (218kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 158〜159頁目 | 
わかりあえない時代の「対話力」入門第18回【対話への道】人間の尊厳への危険な鈍感力 北川達夫 8月30日の総選挙に関連して学校現場で起こったちょっとした事件、しかし、コミュニケーションの観点からすると重大な事件から話を始めることにしたい。 事件はある公立中学校で起こった。社会科のテストで「もしあなたに選挙権があったなら、どの政党を支持しようと思いますか。その理由も答えてください」という問題を出題し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2891字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           知の技法 出世の作法−−第115回−−動機づけができれば時間を圧縮できる
知の技法 出世の作法−−第115回−−動機づけができれば時間を圧縮できる
 変貌とげた世界経済変 われなかったニッポン−−第46回−−製造業中心国が90年代以降凋落したのは歴史の必然
変貌とげた世界経済変 われなかったニッポン−−第46回−−製造業中心国が90年代以降凋落したのは歴史の必然
 ワークライフバランスを実現する仕事術−−第18回−−無批判に本を読むくらいなら読まないほうが“傷が浅い”
ワークライフバランスを実現する仕事術−−第18回−−無批判に本を読むくらいなら読まないほうが“傷が浅い”
 THE COMPASS−−社会党の蹉跌に学べ−−王殺しと民主党の勝利
THE COMPASS−−社会党の蹉跌に学べ−−王殺しと民主党の勝利
 FOCUS政治−−民主新政権の最初の課題−−政府、国会の制度改革で民主政治の進化を期待
FOCUS政治−−民主新政権の最初の課題−−政府、国会の制度改革で民主政治の進化を期待
 
  

